柿の専門

【柿の博物館】 第10回 「干し柿」と「あんぽ柿」の違いとは?

柿の博物館 ~柿の豆知識~

干し柿の種類

渋抜きの手段の一つでもあり、保存食の一つでもある柿の代表的な加工品である「干し柿」。

歴史的にも、奈良時代の正倉院文書に干し柿を売り買いした記録が残っているように、古くから利用されてきました。
濃厚な甘さと風味、独特な歯ごたえが特徴です。

そこで皆さん、昔ながらの干し柿と、店先でよく見かける「あんぽ柿」との違いはご存じですか?
今回はこの違いについてご紹介します。

あんぽ柿とは?

水分を半分くらい飛ばした水気の多い干し柿で、半生タイプが「あんぽ柿」。
冷蔵保管や配送が可能になり、日持ちのしない半生タイプが流行となり広まった分類名です。
指でつまんでちぎれるほど柔らかく、とろけるような滑らかな舌触りです。

干し柿の品種名と勘違いされることが多いですが、堂上蜂屋、平核無、刀根早生、西条などの渋味の少ない様々な品種の柿から作られることが多いです。

あんぽ柿は、柿の皮をむいてから天日干しにするため、「天干し(あまほし)柿」と呼ぶようになり、その後に呼び方が変化して「あんぽ柿」となったと言われています。

干し柿とは?

元の水分の七割くらいが飛んだ、より乾燥が進んで締まりと弾力があるのが、本来の「干し柿」。
「ころ柿」や「つるし柿」と呼ばれることもあり、長期間干すことで保存もでき、昔から親しまれてきました。
市田柿、法蓮坊、鶴の子などの柿で作られます。

天日で乾燥させるときに、皮をむいた柿を並べて実全体に太陽の日が当たるよう、ころころと位置を変えたことから「ころ柿」と呼ばれるようになったと言われています。
また、吊るして干すことから「つるし柿」と呼ばれ、製法がその名前の由来となっています。

干し柿のおすすめ商品

コメント

  1. みつ より:

    あんぽ柿 干し柿 違いが

    あり 又 色々な 柿があり

    勉強になりました

    ありがとうございす。

    • コメントありがとうございます。

      柿は色んな品種、活用方法があるので、
      今後もこのブログで様々な情報を発信していきます!

      これからも、よろしくお願いいたします。

  2. 天野屋 より:

    市田柿を個人農家で2町歩強、栽培加工しております。こうやって、市田柿の名前を出して頂けるだけで感謝です。

    • コメントありがとうございます。
      お褒めの言葉をいただき、非常に嬉しく思っております。
      干し柿の中でも市田柿は有名ですね。

      今後とも柿の専門公式ブログをよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました