柿の博物館 ~柿の豆知識~

【柿の博物館】 第7回 柿にまつわる色んな言葉

俳句やことわざなど、柿にまつわる色んな言葉を集めてみました。意外と知らなかった事があるかも。
柿の博物館 ~柿の豆知識~

【柿の博物館】 第6回 柿渋って何?

柿渋って聞いた事はあるけど、いったい何なのか?その疑問に答えます。
柿の博物館 ~柿の豆知識~

【柿の博物館】 第5回 柿の葉っぱも要チェック!

柿は実だけでなく、葉も魅力的な果物。成分や柿の葉寿司の歴史についてご紹介。
柿の博物館 ~柿の豆知識~

【柿の博物館】 第4回 実はスゴイ!干し柿パワー

おいしいだけじゃなく、栄養価の高さも注目の干し柿についてご紹介。
柿の博物館 ~柿の豆知識~

【柿の博物館】 第3回 干し柿の保存・食べ方・白い粉の正体

干し柿の保存・食べ方・白い粉の正体をご紹介。
柿の博物館 ~柿の豆知識~

【柿の博物館】第2回 富有柿について

富有柿の名前の由来や歴史についてご紹介
柿の博物館 ~柿の豆知識~

【柿の博物館】第1回 柿の歴史

気になる柿の歴史、柿は世界にどのように広がっていったのかなどをご紹介。
商品紹介

柿の専門 お歳暮特別ギフトセットのお知らせ

柿の専門2023年お歳暮ギフトセットのお知らせです。この期間だけの限定商品もご用意しております。
②ものづくり

柿もなか 第4話 コロナからの復活

 2022年秋 大きな試練が起こりました。2019年1月に「奈良の観光バス」から始まったコロナでしたが、やっと落ち着き、旅行支援第2段がスタートしました。 人の移動が一気に始まったせいで、準備不足に注文が一気に増えたため、脆弱な最中皮業界...
②ものづくり

柿もなか 第3話 大きな試練

 柿もなかにも、大きな試練がいくつもありました。①20年以上前にあったのが、もなか皮の異物混入です。もなか皮の製造現場を見に行ったことがありますが、どこも家族でしている小さな工場です。当初のもなか皮は、老夫婦がしている会社で刷毛の混入や髪...
タイトルとURLをコピーしました